エネルギーについて考える

 

今、新築住宅の何割程度が太陽光パネルを載せているのでしょうかね?

 

我が家が家探しを始めた2年前、住友不動産の営業さんに「太陽光は得だからやった方がいい」と言われました。加えて、10年固定の余剰買取ではなく、10KW載せて20年固定の全量買取にすることを勧められました。

 

2014年は余剰買取が37円、全量が32円と、10年、20年で必ず元が取れ、更に利益が出るということが保証されていました。(故障のリスク等考えると保証は言い過ぎかもしれませんが)

住宅メーカーとしても、太陽光の売電を家計の収支に含めることで、ローンの月々返済額を目減りさせられるので、割安感を与えられるというメリットがありました。

 

買取価格は毎年改訂されますが、2015年は33円/27円、2016年は31円/24円と徐々に減額されていっています。太陽光パネルも年々安くなってきてはいますが、売電による旨味は無くなりつつあります。

昨年末、今回の住宅建築にあたり最初のプラン作成をお願いした時にも、営業さんからは「損はしないがそこまで積極的には勧めてない」と言われていました。

 

2011年の東日本大震災原発事故をきっかけに、日本でも急激に自然エネルギーへの注目度・関心度が(反原発の機運と共に)高まり、固定価格買取制度で儲かる仕組みが提供されたことも相まって、太陽光バブルというような状況が生まれていました。それがひと段落したのが、今現在の状況と言えるでしょう。

 

以前、自分は太陽光発電には消極的な考えを持っていました。

ドイツでの太陽光政策において、固定価格買取のシステムが国全体で大きな負担になり、失敗していると日本でもよく報じられていましたが、この一部の受益者の利益のために、他の全ての人が不利益を被るという構図が嫌で、自分はそこに加担したくないと思っていたためです。

 

そもそも自分は現時点で原子力を捨てることには反対で、原発事故以降、再生可能エネルギーを過剰にもてはやす風潮には違和感を覚えていました。再生可能エネルギーの比重を増やしていくこと自体は良いのですが、安定した供給が出来ない現状でそれに依存しすぎることは、また大きなリスクを抱えることになると考えます。社会インフラとしての電力供給にリスクを抱えることは、そのまま日本経済にも悪影響を与えることになるでしょう。エネルギーをどのように確保するかは、食糧の確保と並んで国の根幹となる問題です。

 

幸いにも、これまでのところ、過剰な偏りは生まれていないようですし、買取価格も無事?下がっており、太陽光バブルも終息を迎えています。これからは、省エネ・環境問題にフォーカスが移り、エネルギーの自給自足を促す動きの中で、普及していくことでしょう。社会全体として、安定した電力供給手段を担保した上で、エネルギー消費量を抑える、また、エネルギー的な自立を徐々に促すのは、正しい方向性と感じます。

 

国が2020年までに新築戸建の約半数をネットゼロエネルギー住宅にするという目標を設定しているため、各ハウスメーカーは半ばノルマとして達成を求められ、施主側にもメリットとして補助金等の優遇制度が用意されます。今はZEH事業への補助として支給されており、我が家はその補助金を受けられることになりました。

 

今後は太陽光発電の売電から、蓄電池へ蓄電し、自家消費する流れになっていくでしょう。現時点でも蓄電池への補助金もありますが、今後より高性能化、低価格化が進んでくれることを期待します。蓄電の手段ができてこそ、再生可能エネルギーも安定した社会インフラになり得ますから。個人的にはテスラの家庭用蓄電池が気になってます。充電池の分野でも、電気自動車の本格普及が進めば、新規参入事業者も増え、技術・コスト競争が激しくなり、その恩恵が住宅業界にも 波及するでしょう。でも充電池の分野って、リチウムイオン電池から大きなブレイクスルーがないですよね。勿論技術的には進歩してて、大きく性能上がってるんでしょうが、携帯とかスマホとかのモバイル機器のバッテリーって、要求よりもちょっと物足りないレベルで推移してる気がします。

 

また電力自由化の流れもあるので、自宅に発電設備を持つことは、この先も有利になるのでは?と思ってます。

 

エネルギーといえば、我が家はガスと電気の併用になります。嫁さんがガスコンロ使いたい派だったこともありますが、この先エネルギー供給のカタチがどう変わっていくかもわからないので、ガスと電気両方使えるようにしておいたほうが良いかなと考えました。

自分の記憶だと、今から10数年前、ガスによるコジェネが非常に注目されていた時期がありました。その後、アメリカの原発推進の方針が打ち出されたり、日本でも政府主導で原発輸出の促進があったりして、電力業界(というか原子力業界)が盛り返しを見せ、オール電化も広く普及しました。そして原発事故と原油高の影響による電気料金の値上げ、シェールオイルの登場。。。その時期その時期で、優勢・劣勢が目まぐるしく移動していきます。

 

この先、水素社会が到来するかもしれませんし、メタンハイドレートにより、ガスの時代が来るかも?しれませんしね(^_^)

 

ガス管は引いておいたほうが良いと、個人的には思います。